皆さん、こんにちわ!(こんばんわ)
マンツーマン専門トレーニングジム
『Dunamis北葛西』&『Champaca浦安』兼任トレーナー、ファスティングカウンセラーの西岡遥陽ですo(^▽^)o
明日はバレンタイン♡

皆さんは、誰かにチョコレートをあげますか?
最近は女子同士で交換したり、女性が自分にご褒美として買ったりもしますよね(^^)
チョコレートは甘くて美味しい、皆さん大好きだと思います♪
そんなチョコレートのいいところを紹介!
チョコレートのいいところ♪

・美肌効果
・血流を良くする
・抗ストレス効果
血流が良くなることは、むくみや冷え症対策につながりますね。
また、チョコレートに含まれる「カカオポリフェノール」には抗酸化作用があります!シミやそばかすなどのアンチエイジングにも良いですね。
「チョコレート=太る」とイメージする人も多いかもしれません。しかし、チョコレートに限った話ではなく、自分が1日に必要なカロリーより摂取カロリーが多いと太る可能性大!
1日一個ご褒美として楽しんでもらえるといいですね(^^)
太りにくいチョコレートの選び方!
(1)高カカオのものを選ぶ

カカオの比率が多い分、砂糖や脂質が減るためカロリーダウンになります。また、カカオポリフェノールの効果を得るためにも、高カカオのチョコレートがおすすめです。
高カカオのチョコレートは苦味があり食べにくいことも多いですよね。カカオの量が低いものから試し、70%程度のものを選んでみてください!
ナッツ類やベリーなどが入っているものを選ぶこともおすすめです。「食物繊維」も同時に摂取できるので、血糖値の急上昇を抑えられます。
食感や味が変わるため、高カカオでも食べやすくなりますね!
(2)ホワイトチョコレート以外のものを選ぶ

「ポリフェノール」は、カカオマス(焙煎したカカオをすりつぶしたもの)に多く含まれています。ホワイトチョコレートは材料にカカオマスを使用しないため、ポリフェノールの摂取はほとんどできません…
カカオのポリフェノールの効能が目的で食べる場合は、ホワイトチョコレート以外のものを選ぶと良いですね!
砂糖と脂肪の塊で、お菓子と変わりませんので、食べ過ぎには注意です!
(3)原材料表示をチェックする
原材料は、多く使われているものから順に記載されています。例えば“砂糖”が一番最初に記載されているチョコレートは、カカオマスよりも砂糖が多いということです。
また、乳化剤や香料を使用しているものも多いため、なるべく原材料がシンプルなものを選びましょう。ビターチョコレートでも、食べやすくするために砂糖を使用している場合があるので要注意です。
糖として吸収されないオリゴ糖や、乳酸菌の入っているチョコレートもよくみますが、裏面の栄養表示を見てみると、だいたい砂糖が一番初めに載っています。こういった落とし穴には気をつけてくださいね!
それではみなさん、素敵なバレンタインを♡

ダイエット、加圧トレーニング、運動不足解消など目的は人それぞれ。楽しんで理想の体を目指しましょう!
お問い合わせはお気軽にどうぞ!