みなさん、こんにちは!(こんばんは!)
マンツーマン専門トレーニングジム北葛西Dunamis、浦安Champacaを兼任、浅野です!
夜遅くの投稿になってしまいました…“アサ”ノなのに。笑
今日は朝1でトレーニングサポートをChampaca、Dunamis両店舗でしてから、『触診セミナー』にを受講してきました。
夜もChampacaでサポートがあった為こんな遅くになってしまいました。
さて、今日のセミナーは全身の筋肉の触診をひたすら実際に触りながら進めていく内容でした。
先月に同じ講師の方の触診セミナー【骨・靭帯編】に出ていたので、今回はそのシリーズ第2弾でした。
他の受講者は、理学療法士や治療家、アスレティックトレーナーと普段から患者さんの身体に触れている人達ばかりだったので、すごく慣れている感じでした。
一方の浅野は、普段のトレーニングサポートではベタベタ触ったら気持ち悪がられてしまう(笑)のであまり触れることがなかったので、なかなか貴重な経験となりました。
もちろん解剖学などの勉強はしてきたので、新発見というよりは、確認作業。
そして、実際に触る、触られることで各筋肉の形、走行(繊維の流れ)、作用について深く知ることができました^ – ^
今回のセミナーで得たものをそのままメンバーの皆様に伝えたところで、「?」ですよね。
それは「痩せたい」「カラダを鍛えたい」「カラダを変えたい」といったメンバーさんにとって必要なことではありません。
ただ、例えば大胸筋と書いて字のごとく、胸の大きな筋肉があります。
ベンチプレスや腕立て伏せ、そしてTRXチェストプレスでもそうですが、これらのトレーニングのメインで使う筋肉です。
簡単に言うと、『押す動作』ですね。
しかしこの大胸筋には3つの筋繊維の走行があるんです。
単純な押す動作であっても大胸筋は鍛えられ発達もします。
が、
この3つの繊維の走行を隈なく刺激を加えてあげることで、大胸筋のトレーニングとしてより効果的なものになります。
こういったことを私達が理解した上でトレーニングメニューを組んで、メンバーさんに動いていただく。
メンバーさんは知る必要がない深いことではありますが、今日の触診セミナーはこうして皆様に還元できるな、と感じました!
新しいことを知るってワクワクしますよね!
新しいことを始めるのはもっとワクワクしますよ!
運動不足解消、ダイエット、アンチエイジング、姿勢改善などなど。
カラダに対してお悩みのある方は、ぜひご連絡ください。
一緒に解決していきましょう!!

ダイエット、加圧トレーニング、運動不足解消など目的は人それぞれ。楽しんで理想の体を目指しましょう!
お問い合わせはお気軽にどうぞ!